ホーム  

レーベンフック研究会のホームページ

第1章 レーベンフックとロバート・フック
レーベンフック
ロバート・フック

 

みなさんは、レーベンフックという人を知っていますか。一般的に「フック」というと、ロバート・フックという学者を指すことが多いようです。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------

ロバート・フック(Robert Hooke、1635年7月18日 - 1703年3月3日)は、イギリスの物理学者、生物学者。オックスフォード大学に学び、ロバート・ボイルの助手となる。科学の様々な分野で活躍した。
オックスフォード大学の科学者たちは、王政が復古した1660年、ロンドンに移り王立協会を作る。フックもこれに参加し、1662年、実験係となる。
【 略歴 】1660年、フックの法則を発見。レーウェンフックの業績を高く評価し、彼の観察記録をラテン語訳して出版し、また、王立協会会員として招いた。
1665年、『顕微鏡図譜』を発刊。この書でフックが名づけたさまざまな生物学用語は、現在も使われている。1665年、グレシャム大学幾何学教授。1666年、ロンドン大火の後、再建のためクリストファー・レンの助手となる。1677年、王立協会初代事務局長。死ぬまでその地位にあった。グリニッジ天文台建設に尽力した。
最初の連星を発見した。
【 フックとニュートン】1672年、アイザック・ニュートンが光の粒子説を発表すると、フックは光の波動説で応戦。また、論文の内容の大部分は自分が『顕微鏡観察誌』で既に発表済みと主張、大きな議論となった。その後和解したが、ニュートンが『自然哲学の数学的諸原理』を発表すると、今度は、その内容はフックが以前にニュートンに文通で伝えたものだとして大論争に発展した。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

----------------------------------------------------------------------------------------

アントニ・ファン・レーウェンフック(Antoni van Leeuwenhoek 1632年10月24日 - 1723年8月26日)は、オランダのアマチュア生物学者。歴史上はじめて顕微鏡を使って微生物の世界をみた人物であり、微生物学の父とも称せられる。

【 生涯 】1632年、籠作り職人Philips Antonyszoon van Leeuwenhoekの子としてオランダのデルフト東端のライオン門の角(これがLeeuwenhoekの由来である)の家に生まれる。1648年(16歳)から6年間はアムステルダムの織物商に奉公していた。1654年(22歳)にデルフトに戻って醸造家の娘Barbaraと結婚し、織物商を営んだ。Barbaraは1666年(34歳)に亡くなり、1671年(39歳)に彼女の親戚Corneliaと再婚している。1660年(28歳)からはデルフトの役人(議会の管理官)としての職務を担い、また1669年(37歳)には測量士として公認されている。1675年(43歳)のとき同郷の画家ヨハネス・フェルメールの遺産管財人となったことで知られる他、1679年(47歳)からはワイン計量官も務めている。1723年、気管支肺炎のため90歳で亡くなった。
【 業績 】レーウェンフックは専門的教育を受けていなかったが、自作の顕微鏡で大量の生物学上の発見をした。彼の顕微鏡は、径1mm程度の球形のレンズを、金属板の中央にはめ込んだだけの単眼式のものであった。資料を載せる針はねじ式に微調整できるようになっていた。生涯に作った顕微鏡の数は500にもなるとも言われる。それらを用いて身近なものを覗いて回り、様々なものを見て感動していた。この中には、当時専門家には知られていなかった新発見が多数含まれていたが、彼はそれらの成果を発表する場を持たなかった。
レーウェンフックの観察をロンドン王立協会に紹介したのは、デルフトの解剖学者Reinier de Graafが送った1673年の書簡が初めである。そのすぐ後にオランダの政治家・文筆家であるConstantijn Huygens(クリスティアーン・ホイヘンスの父親)がロバート・フックに個人的に紹介の手紙を送っている。この年以降、継続的に王立協会に観察記録を送り続けた。彼は学問がなかったため、手紙の報告は日常的なオランダ語によるものであった。これを実験担当のロバート・フックが認め、ラテン語訳してレーウェンフック全集として発刊した。また、1680年に王立協会会員としても迎えられた。
1674年、池の水を観察していたレーフェンフックはこれまで誰も報告したことのない奇妙な動く物体を発見。生物であるという証拠はなかったが、微小動物(animalcule)と名付けた。このとき顕微鏡の倍率は約200倍に達していた。
彼はその強い好奇心で様々なものを覗き、それによって新しいものを発見したが、それだけではなく、鋭く批判的な観察眼で、観察したものを分析したことも重要である。当時、微細な昆虫は植物種子などから自然発生するものと考えられていたが、レーウェンフックは観察によりこれらの生物も親の産む卵から孵化することを発見した。また、彼が発見した微生物についても、砂粒との類推からその大きさを計算したり、微生物にも誕生や死があることを確認したりしている。
赤血球が毛細血管を通ることを示した。1674年、微生物を発見した。1677年、精子を発見した。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

----------------------------------------------------------------------------------------

 

前のページ  次のページ